本文へスキップ

現場経験を通して得られた工具や道具の使い方を現役の現場監督の私が惜しみもなく、みなさんに伝授します。

工具の使い方を知って、
工事現場で頼られる人間になろう。

その他の工具、道具

その他の工具、道具

監督が教える工具の使い方>その他の工具、道具

このページでは他のカテゴリーに入らない工具や道具を紹介しています。

ここの区分のものが将来的に別のカテゴリーに移ることもありえますが、とりあえずは詳細はこのページから見てみて下さい。

スポンサードリンク



盤木
盤木(ばんぎ)とは、資材の下に敷いて資材を浮かし、荷物運搬時(玉掛け時)の作業を簡単にする20cm×20cm×1mくらいの木のことを言います。



角矢
角矢とは、くさび型をした物の間に差し込んでグイグイ押し広げる工具です。



ビール入れ
プラスチックの容器は縦横にプラスチックが組み合わさっており、強度が結構ある上に軽いので、現場の作業では、椅子代わりに使ったりします。


車輪付き土台
車輪付き土台は、溶接工が長時間の座りながらの作業や、寝そべりながらの作業の際の動きの負担を和らげる乗り物です。




デジタルカメラ
現場ではお客への報告または社内への報告、情報共有のためにデジカメで作業風景を撮影します。



単管パイプ
単管パイプは、鉄の丸い細長いパイプです。単管パイプは強度があるので、足場やちょっとした構造物など色んなところで使用されます。


土嚢袋(どのうぶくろ)
土嚢袋(どのうぶくろ)とは、土を入れておくための水はけの良いビニール製の袋ですが土を入れるだけでなく、小さな道具を入れる資機材を入れる袋にもなります。



オイラー
オイラーとは、油差しのことです。




発電機
発電機は、その名の通り、モーターを回して電気を生み出す機械のことです。


スポンサードリンク




バナースペース

スポンサードリンク



独立切子士として
切子の工房を立ち上げました。切子工房 箴光
切子工房 箴光(しんこう)

転職したとはいえ、工事現場で工具の使い方を学んだ経験は江戸切子を作る際にとても役に立っています。


私が選ぶ、便利な工具ランキング

1位 ラチェットレンチ

2位 石筆

3位 コンベックス(メジャー)

4位 水平器

5位 シャコマン