本文へスキップ
現場経験を通して得られた工具や道具の使い方を現役の現場監督の私が惜しみもなく、みなさんに伝授します。
現場監督が教える工具の使い方
工具の使い方を知って、
工事現場で頼られる人間になろう。
のこぎりの使い方
のこぎりの概要
監督が教える工具の使い方
>
切る工具
>のこぎりの使い方
のこぎりは、薄めの金属の左右にギザギザがついた持つ部分がある木を切る工具です。
最近は、ギザギザの刃が片方にしかないコンパクトなサイズの折りたたみしきのこぎりが主流です。
本当は左右に刃があった方が、状況に応じて刃のギザギザを変えられるので良いのですが、そこまで必要ないよという人はコンパクトなやつを買えばいいと思います。
日曜大工(DIY)では、主に木を加工する木工の作業がほとんどなことから、のこぎりを多用することになると思うので、関係のある人はよく見ておいてください。
スポンサードリンク
使用方法と注意点
のこぎりの刃はのこぎりを引くときに削れる構造になっています。
のこぎりを奥の方に押すときは、
ほとんど切れないので、
手前に引くときに力を入れるようにしましょう。
のこぎりは、左右のギザギザの大きさが違います。
ギザギザが大きい方が効率よく削れて
木屑がギザギザの間につまりにくく、
作業効率がいいですが、
木の硬い部分に引っかかりやすく、
力も必要なので削りにくいです。
ギザギザが小さい方は一回で削れる量が少なく、
木屑がギザギザの間につまりやすいので、
作業効率が悪いですが、
切っている最中に木に引っ掛かりにくく、
わりと削りやすいです。
大体の使い方として、
大まかにギザギザの大きい方で切断したあと、
木の硬い部分などは要所ではギザギザの小さい方を使用するといった感じです。
また、小さな木を切るときは、
ギザギザの大きい方だと木に引っ掛かる抵抗が大きいので削りにくいです。
小物を切るときは刃の小さい方を使用するといいでしょう。
刃の大きい方は、木を切る時の抵抗が大きいので、
木と接する刃の部分が多いと刃が引っかかってしまいます。
なので、できるだけ木の角など、
刃と木が接する部分が少ないところからざっくりと切断していきましょう。
そういうところを全て切ってから
刃の小さい方で切断の続きをしましょう。
購入方法と値段
のこぎりはとても一般的なものなので、ホームセンターに必ず売っています。
1000円~2000円くらいで買える安価なものなので、とりあえず買っておいて手元に置いておけばいざという時に便利かもしれません。
スポンサードリンク
「
切る工具
」のページに戻る。
このページの先頭へ
メニューバー
監督が教える工具の使い方
使用目的別
切る工具
削る工具
表面をきれいにする工具
力で変形させる工具
計測、測定工具
ネジ、ボルトを締める工具
ボルトナット関係
くっつける工具
つかむ工具
固定する工具
運ぶ工具
マーキングの工具
照明道具
安全道具、安全用品
その他の工具、道具
作業目的別
日曜大工で使う工具
鉄工用の工具
塗装用の工具
五十音順
工具名を知ってる人は
五十音順
から探してみて下さい。
バナースペース
スポンサードリンク
独立切子士として
切子の工房を立ち上げました。
切子工房 箴光(しんこう)
転職したとはいえ、工事現場で工具の使い方を学んだ経験は江戸切子を作る際にとても役に立っています。
私が選ぶ、便利な工具ランキング
1位
ラチェットレンチ
2位
石筆
3位
コンベックス(メジャー)
4位
水平器
5位
シャコマン